DMM FXの最低取引金額と必要な初期費用
本記事はFXサプリ編集部が独自に制作しています。各FX業者や証券会社は、コンテンツ制作やおすすめ業者の選定に一切関与していません。【PR】本記事は広告を含みます。
DMM FXで取引を始めるには、どの程度の元手資金が必要となるのでしょうか?DMM FXの最低取引単位は以下の通りです。
米ドル円/ユーロ円/ポンド円/豪ドル円 1,000通貨
その他の通貨ペア 10,000通貨
DMM FXの最低取引単位は、上記の通り通貨ペアによって異なります。
米ドル円/ユーロ円/ポンド円/豪ドル円以外の通貨ペアで、1,000通貨またはさらに少ない金額で取引してみたい方は、少額取引が可能なFX会社を検討するようにしましょう。
なお、DMM FXと同じく人気FX会社のGMOクリック証券ではほとんどの通貨ペアを1,000通貨から取引ができるので、少ない資金で取引を始めることができます。
では、DMM FXで米ドル円を取引をするには、最低でもどの程度の資金を用意しておく必要があるのでしょうか?
\口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック/
米ドル円【1ドル=150円】で取引する場合の必要資金
DMM FXで米ドル円を取引するのであれば、最低1,000通貨=1,000ドルからの取引になります。
1ドル=150円とすると、米ドル円を取引するのに最低限必要な資金は1,000ドル×150円=15万円となります。
それでは、DMM FXで米ドル円を取引するには15万円の資金が必要となるのでしょうか?実際にはそのような大金は必要ありません。
ここで活躍するのがレバレッジと呼ばれる仕組みです。レバレッジとはテコの原理のことで、少額資金で大きな金額の取引ができる仕組みです。
例えば、元手の資金が10万円の場合、レバレッジ10倍で取引をすることで実質100万円分のFX取引が可能になります。
DMM FXの最大レバレッジは25倍(国内のFX業者は最大25倍)となっているので、元手資金の25倍までの取引が可能です。
逆に言うと、実際の取引金額の25分の1の資金を用意すればOKとなります。
先程の例の米ドル円であれば、15万円の25分の1=6千円の資金でFXを始めることができます。
この最低限必要となる資金の6千円を「必要証拠金」と言います。
とは言え、実際に6,000円の資金で取引をすると、レートが予測とは反対方向に少し動いただけですぐにロスカットされてしまいます。
ロスカットと証拠金について
DMM FXでの取引に必要となる最低金額をしっかりと理解するためには、ロスカットと証拠金について理解する必要があります。
ロスカットとは、顧客の損失がどんどん膨らまないために、ある一定の水準の損失に達したところでFX会社が強制的に反対売買するルールです。
ロスカットは大きな損失を避けるための仕組みとは言え、損失が確定することに変わりありません。
次に、証拠金とはFX会社に預け入れる資金のことで、取引に必要となる資金を証拠金と言います。
DMM FXでは、証拠金の維持率が50%以下になるとロスカットとなります。
1ドル=150円の時に、1,000通貨単位を取引する場合であれば、必要証拠金は15万円÷25=6千円です。
1万2千円の入金額に対して6千円の必要証拠金の場合、証拠金維持率は以下のようになります。
【12,000÷6,000円×100%=200%】
取引開始時点では200%の証拠金維持率ですが、相場が予測とは反対方向に動いて含み損が出ると、証拠金維持率は低下します。
証拠金維持率が50%以下になると、DMM FXにより強制ロスカットとなります。
また、毎営業日クローズ時には証拠金維持率の判定が行われ、証拠金維持率が100%を下回っていると追加の証拠金を入金する必要があります。
これをDMM FXの追加証拠金制度と言います。
一瞬でロスカットされないためにも、DMM FXで米ドル円を取引するのであれば、最低でも1万円以上は資金を入金しておきたいところです。
ただし、これは米ドル円のレートが1ドル=150円の時の例であり、1ドル=160円になるとさらに資金が必要になります。
余裕を持った取引をすることも考えると、2万円程度は初期費用を用意しておくのが理想的です。
\口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック/
少額取引OKのFX会社では資金はいくら必要?
DMM FXの米ドル円の最低取引金額は1,000通貨となっているため、米ドル円を取引するのであれば最低でも6千円、理想としては2万円程度の初期費用が必要です。
一方、FX会社によっては最低取引金額を1通貨としているので、さらに少ない資金で取引を始めることができます。
1通貨で米ドル円を取引する場合、最低限必要な資金は以下のようになります。
1通貨単位=1ドル
150円×1ドル=150円
150円÷25倍=6円
※1ドル=150円の場合
上記の通り、最低取引金額が1通貨のFX会社であれば、DMM FXの1000分の1の初期費用でFXを始めることができます。
元手資金が1万円以下の方であれば、DMM FXではなく最低取引金額が1通貨以下のFX会社を選ぶのも良いでしょう。
DMM FXで少額FXを始める方法とは?
DMM FXは高い人気を誇るFX会社です。最低取引金額が多少高くても、スプレッドが狭くアプリなどが使いやすいDMM FXで取引を始めたいという方も多いことでしょう。
DMM FXで少額資金でFXを始めたいということであれば、米ドル円ではなく少額資金で取引できる南アフリカランド円を取引してみるのも一つの方法です。
DMM FXで米ドル円を取引するのであれば、最低でも6千円以上の資金が必要になります。
しかし、ここ数年間のレートが5円〜15円程度で推移している南アフリカランド円であれば、さらに少ない初期費用でFXを始めることができます。
初期費用が少額の方で、DMM FXで取引を始めたいということであれば、南アフリカランド円を取引するというのも一つの方法です。
このように、取引する通貨によって必要になる最低金額は異なります。
反対に、200円あたりで推移することもあるポンド円を取引するとなると、1ドル=150円の時の米ドル円よりも多くの資金が必要になります。
FXで必要な最低資金は、取引する通貨ペアのレートによって変動するということを覚えておきましょう。
なお、DMM FXで最低限必要となる資金は毎回計算する必要はなく、取引画面上で自動計算された金額を確認することができます。
\口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック/
DMM FXの最低入金額について
DMM FXで取引するために必要な最低金額を理解したところで、次は「最低入金額」について確認してみましょう。
DMM FXでは、初回の最低入金額に制限を設けていません。取引に必要となる金額以上の資金を入金すれば、いつでもDMM FXで取引を始めることができます。
ただし、クイック入金を利用してFX口座に入金する場合は、最低5,000円からとなっています。
24時間リアルタイムに手数料無料で、銀行口座からFX口座に資金を入金できる方法です。各FX会社が提携している金融機関にインターネットバンキングをお待ちであれば利用できます。
まとめ
結論としては、DMM FXで取引を始めるには最低でも1万円以上の資金を用意しておくのがおすすめです。
元手資金が1万円以下であれば、1通貨から取引できるFX会社を検討してみると良いでしょう。
水上 紀行
バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。著書はこちら
Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト
メルマガ:水上紀行FXマーケットフォーカスト