AIを活用したFX自動売買を徹底解説!
本記事はFXサプリ編集部が独自に制作しています。各FX業者や証券会社は、コンテンツ制作やおすすめ業者の選定に一切関与していません。【PR】本記事は広告を含みます。
FX業界で昨今注目を集めているものの一つに、AI(人工知能)を使った自動売買があります。
人間では到底不可能な膨大なデータを解析し、最適な判断を自動的に行なってくれるAI自動売買。
FX業界でこの先ますます注目されるであろうAIを活用した自動売買ですが、まだまだ提供しているFX業者や証券会社は僅かです。
以下に、AIを活用したおすすめの自動売買ツールやシステムについてご紹介します。
水上 紀行
バーニャ マーケット フォーカスト代表
1978年三和銀行(現、三菱UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。著書はこちら
Twitter:@mizukamistaff
ブログ:Banya Market Forecast オフィシャルサイト
メルマガ:水上紀行FXマーケットフォーカスト
みんなのシストレ
- AIが為替ニュースを自動解析
- 為替ニュース+チャート分析も可能
- 取引コストはスプレッドのみ
- 1,000通貨から少額取引OK
トレイダーズ証券が提供する自動売買の専用口座「みんなのシストレ」では、FX業界初となる為替ニュースをもとにした自動売買「テキストマイニングAI」を利用することができます。
為替レートは日々の様々なニュースに反応しながら値動きを繰り返しています。
各国中央銀行による金融政策の発表や、大統領や首相の発言により為替レートは変動します。
みんなのシストレの「テキストマイニングAI」は、テキストマイニング技術や心理スコアリング技術を活用し、AIが為替の値動きを予測します。
AIによる為替予測は売買シグナルとなり、自動的に取引までを行ってくれます。
トレーダーはテキストマイニングAIの利用をスタートするだけで、寝ている間や仕事をしている間にも、AIによる自動売買を自動的に行うことができます。
さらに、テキストマイニング技術とチャートの自動解析を組み合わせたAIも利用可能で、様々な角度からAIが自動売買を行なってくれます。
AIと聞くと高度な自動売買にも聞こえますが、利用者は「テキストマイニングAI」を選んで、取引数量を決めて、あとは開始するだけ。
FXや自動売買が初めての方でも簡単に始めることができるでしょう。
取引まで完全にAIに任せるのは不安という方であれば、AIの「買」または「売」の判断だけを参考にすることもできます。
また、1,000通貨から取引を行うこともできるので、まずは少額取引で様子を見てみるのも良いでしょう。
AIを活用した自動売買という分野において、最先端をいくのがトレイダーズ証券のみんなのシストレです。
\今なら口座開設で最大100万円キャッシュバック/
※みんなのシストレはみんなのFXとセットで口座開設となり、個別に口座開設することはできません。
楽天FX
楽天FXでは、イスラエルに拠点を置くTradency社のテクノロジーを利用した「楽天RoboX」の開発を進めています。
しかしながら、2017年6月下旬のリリースを予定していましたが、未だサービス開始には至っていません。
今後もサービスを開始する目処は立っていないため、AIを使った自動売買FXであればみんなのシストレを利用するのが良いでしょう。
楽天RoboXでは、質問に答えることでAIがユーザーの投資スタイルを判断し、投資スタイルに適した売買ストラテジーを組み合わせて提案してくれます。
売買ストラテジーとは、FX取引を自動で行ってくれるプログラムです。
提案されたストラテジーをユーザーが承認すると、FXの自動売買が開始します。
自動売買のパフォーマンスが低下した際には、楽天RoboXが自動でストラテジーを入れ替えてくれます。
AIを使ったFX自動売買として注目を集めていましたが、楽天RoboXのサービス提供開始はいつになるのか未定のままです。
AIによる自動売買のメリット
最新技術のAIを使った自動売買にはどういったメリットがあるのでしょうか。
AIの自動売買の魅力や注目ポイントについて解説していきます。
ほったらかしで運用できる
出典:インヴァスト証券
FXの自動売買では、AIよりもプログラムを使った自動売買が主流です。
ただし、プログラムは設定された通りに機械的に取引を行うため、定期的に相場に合わせた設定の見直しが必要になります。
一方で、AIによる自動売買では、AIが現在の相場状況を分析することができます。
プログラムを使った自動売買やシステムトレードに比べて、さらに手間がかからないのがAIの自動売買の強みです。
初心者でも簡単に運用できる
AIによる自動売買では、取引の判断はAIが行うため、FXに関する専門的な知識や技術は不要です。
特に、みんなのシストレが提供するテキストマイニングAIは、取引数量を決めて稼働させるだけで、取引の判断はAIが自動で行ってくれます。
これからFXを始める初心者の方でも、FXに関する知識を学ばなくてもFXトレードを始めることができます。
みんなのシストレのテキストマイニングAIは、選ぶだけで始められるので初心者の方にもおすすめの自動売買です。
感情を排除したトレードができる
出典:インヴァスト証券
FXで失敗する要因の一つに人間の感情があります。
「もう少し稼げるかも」「これから相場が回復してくれるかも」という期待の混じった取引判断を行うことで、合理性に欠いた取引を行ってしまいます。
感情的になって投資に失敗した経験がある方には、特にAIを利用したFXトレードがおすすめできます。
AIを利用した自動売買では、感情を完全に排除して合理的に取引を行うことができます。
相場の急変動に対応できることも
多くの自動売買やシステムトレードは、チャートのテクニカル分析に基づいて取引を行います。
テクニカル分析に基づく自動売買は、相場の急激な変化に対応しづらいことが大きなデメリットとなっています。
一方で、AIを使った自動売買では、テクニカル分析だけではなく、ニュースやマーケット状況などのファンダメンタルズ分析も行います。
チャートの値動きだけではなく、ニュースやマーケット状況も分析することで、相場の急変動にも対応しやすくなります。
その点においては、これまでの自動売買やシステムトレードにはないサービスとなっています。
AIによる自動売買のデメリット
AIによる自動売買には、メリットだけではなくデメリットもあります。
AIを使った自動売買を始める前に、知っておくべきデメリットや注意点について解説していきます。
注文のタイミングが分からない
AIを使った自動売買では、新規注文や決済注文など、取引の判断はAIが行うことになります。
いつどのようになると注文が行われるのか?タイミングが分からないのはデメリットと言えます。
タイミングが分からないのは不安という方であれば、注文タイミングや仕組みが分かりやすいリピート系の自動売買がおすすめです。
リピート系自動売買は、一定の価格帯で売買を細かく繰り返すだけのシンプルな仕組みでありながら、高い実績を上げている人気の自動売買ツールとして注目されています。
手数料がかかる
AIによる自動売買では、FX会社が提供しているシステムやツールを使って自動売買を行います。
そのため、システムやツールの利用に伴う手数料がかかることになります。
こちらでご紹介しているみんなのシストレの「テキストマイニングAI」は取引手数料は無料となっていますが、スプレッドに手数料分が上乗せされています。
AIを使った自動売買ではコストがかかるので、コストを上回る利益を得られるかどうかがポイントとなります。
FX取引のスキルが身につかない
自分自身で取引を行う裁量取引では、チャート分析や為替ニュースをもとに売買の判断をします。
取引をする度に内容を振り返ることで、FX取引のスキルや知識を向上させることができます。
一方、AIを使った自動売買ではチャートやニュースの分析が不要になるので、トレードスキルがなかなか向上しません。
とは言え、FX取引は自動売買のみで裁量取引を行わないのであれば、特に気にする必要のないデメリットと言えるでしょう。